- このような症状はありませんか?
- 血便の色(症状)と原因
- 便潜血・血便とストレスの関係
- 便潜血検査で陽性の結果が出た方へ
- 便潜血・血便から疑われる病気
- 便潜血・血便の場合の検査
- 痛くない便潜血・血便も
一度ご相談ください
このような症状は
ありませんか?
- 便に血が混じっている、付着している
- 黒っぽい便、赤黒い便が出た
- 粘り気のある血便が出た
- トイレットペーパーや下着に血がついている
- 軟便や下痢の中に赤っぽい血が混じっている
- 排便後、便器に血が付着している
など
血便は赤とは限らず、黒っぽかったり粘り気があったりします。普段の便と様子が違う便が出た時は、神戸市灘区にある本庄医院で大腸カメラ検査を受けられることをおすすめします。
血便の色(症状)と原因
血便の色は出血している部位によって異なります。肛門や直腸からの出血は鮮やかな赤の鮮血便、胃や十二指腸からの出血は、鉄分を消化する途中で吸収されるために黒っぽいタール便となります。さらに、大腸の奥からの出血は赤黒い色、大腸の感染症などの炎症による出血は粘血便となるといった特徴があります。
これらを調べるのが便潜血検査です。便潜血検査が陽性の場合は何らかの異常が存在すると考えられます。多くの場合は痔による出血ですが、30~40%の方に大腸ポリープが、3~4%の方に大腸がんが見つかることもありますので、精密検査を受けることが大切です。
便の色 | 症状 | 原因 |
---|---|---|
鮮血便(真っ赤) | まれに肛門部痛 | 痔・裂肛 |
なし | 直腸がん・直腸ポリープ・潰瘍性大腸炎・直腸潰瘍など | |
暗赤色便 | なし 便通異常・貧血・腹部膨満感など |
大腸がん・大腸ポリープなど |
なし 腹痛・貧血 |
虚血性腸炎・感染性腸炎・潰瘍性大腸炎・クローン病・小腸潰瘍・メッケル憩室出血など | |
なし | 大腸憩室出血 | |
黒色便(タール便) | なし 腹痛・貧血 |
胃潰瘍・がん・胃ポリープ・十二指腸潰瘍・ポリープなど |
なし みぞおちの痛み・食道閉塞感・貧血 |
食道がん・逆流性食道炎・食道静脈瘤破裂 | |
様々 | 鼻出血・口腔内出血・喀血など |
便潜血・血便とストレスの関係
血便は、ストレスと直接的な関係はありません。
しかし、長期間のストレスは過敏性腸症候群の原因となり、慢性的な下痢や便秘などの便通異常を引き起こす可能性があります。便通異常でも便に血が混じることがあるほか、排便回数が増えてお尻を拭く機会が増え、肛門周囲に炎症が起こって出血することもあるのです。
便潜血検査で
陽性の結果が出た方へ
便潜血検査は、大腸がんの早期発見のために行われる検査です。陽性になった場合、大腸カメラによるより詳しい検査が必要となります。陰性の場合でも、病気の早期発見や予防のためにも定期的に詳しい検査を受けることが望ましいです。
陽性の場合
便潜血検査で陽性となった場合は、大腸がんや大腸ポリープといった病気が隠れている可能性があります。その一方で、痔からの出血や女性の場合は月経血などの可能性も否定できないため、確定診断はできません。また、本当に消化管から出血している場合でも出血部位を特定できないため、大腸カメラによる精密検査が必要になります。
陰性の場合
陰性の場合でも、早期の大腸がんや大腸ポリープがないとは言い切れません。実際、進行した大腸がんの約20%や大きなポリープの約70%は、便潜血検査が陰性になったという報告もあります。大腸がんのリスクが高くなってくる40歳以降は、定期的に大腸カメラを用いた検査を受けることをおすすめします。
便潜血・血便から疑われる病気
大腸がん
基本的に初期は無症状ですが、進行すると血便、便が細くなる、貧血、腹痛、下痢や便秘、体重減少などの症状を呈します。肥満、過度の飲酒、喫煙、運動不足、欧米化した食生活などでリスクが高くなります。
胃がん
基本的に初期は無症状ですが、進行すると吐気、胸やけ、黒色便、食欲不振、みぞおちの痛みなどの症状を呈します。ピロリ菌の感染、喫煙、塩分過剰などが原因と言われています。
食道がん
食道の粘膜に発生し、食べ物が喉につかえる感じ、胸や背中の痛み、咳、声の枯れ、吐き気、胸やけ、体重減少、黒色便などの症状が現れます。喫煙や過度の飲酒が主な原因です。
大腸ポリープ
大腸の粘膜に生じます。基本的に無症状ですが、大きくなったポリープは血便、便秘、粘液便などの症状を呈することがあります。生活習慣の乱れ、遺伝、加齢などでリスクが高くなります。
大腸憩室
大腸が飛び出して憩室ができている状態です。内側から外側に向かって袋状になっています。憩室に出血や炎症が起きて大腸憩室炎が起こると、血便、発熱、腹痛、吐き気、嘔吐などの症状を呈します。
潰瘍性大腸炎
大腸粘膜にびらんや潰瘍が発生する病気で、現時点で原因は特定されていません。血便、下痢、貧血、体重減少、発熱、腹痛などの症状を呈します。
感染性腸炎
細菌やウイルス感染が原因で発生します。下痢や吐気、嘔吐、発熱、腹痛などに加えて血便が見られることがあります。
胃・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が深く削れてしまった状態です。ピロリ菌感染と鎮痛剤(NSAIDs)が主な原因と言われています。空腹時や食後のみぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、貧血、黒色便、背中の重苦しさなどの症状を現れます。
虚血性腸炎
腸の血管の血流が障害されて炎症が起こる病気です。血便、下痢、腹痛が主な症状で、食習慣の乱れ、動脈硬化、便秘、運動不足などが原因とされています。
便潜血・血便の場合の検査
検査
大腸カメラ検査
大腸全体の様子を直接観察し、病変がないかどうか確認します。疑われる部分があれば組織を採って生検し、確定診断も可能です。
胃カメラ検査
胃や十二指腸の様子を直接観察します。出血していた場合は早急な処置が必要ですが、部位を確認しながら検査中に処置して止血できます。また、炎症の原因となるピロリ菌感染の有無を確認するための組織採取も可能です。
血液検査
貧血や炎症の有無、その他の身体の状態を確認するために行います。
直腸診
肛門や直腸を触診し、近辺から出血を起こしているかどうか確かめます。医療用手袋をはめ、麻酔ゼリーを塗って行いますのでご安心ください。
問診
血便の発症時期や頻度、色や量、症状の状態、排便時の痛みの有無などを詳しくお伺いし、考えられる疾患や出血している部位をある程度推定します。
痛くない便潜血・血便も
一度ご相談ください
血便があっても「痛くないし大丈夫だろう」と放置される方がいますが、それは誤った判断です。お尻に問題がなくても、大腸がんなどの命に関わる病気や、クローン病や潰瘍性大腸炎といった生活の質が大きく低下する病気が潜んでいることもあります。