スポーツ内科

スポーツ内科とは?

『スポーツ内科』という言葉は聞き慣れないと思いますが、運動・スポーツにより生じる様々な内科的問題を予防し治療する診療科です。
スポーツ貧血、運動誘発性喘息、オーバートレーニング症候群、無月経などが代表的なスポーツ内科疾患として挙げられ、これらの疾患に悩まされているアスリートが数多くいることがわかっています。
運動中の息切れ・咳・動悸・疲れやすいなどの症状、パフォーマンスの低下・記録の伸び悩みなどがあれば、これらの疾患が隠れているかもしれません。
当院では、スポーツ内科外来を通じて、アスリートやスポーツ愛好家の皆様のスポーツ内科的問題を解決し、コンディションやパフォーマンスの向上を目指し、安全に長く競技を継続できるようお手伝いします。
様々な世代・レベル・競技にも対応しますので、お気軽にご相談下さい。

対象となる方々

  • 運動部の学生:中学生、高校生、大学生
  • スポーツ愛好家
  • アマチュアアスリート
  • プロアスリート

世代、スポーツのレベル、スポーツの種類は問いません。

Your worries

このような症状で困っていませんか!?

  • 動悸
  • 息切れ
  • 最近疲れやすくなった
  • 筋肉のつり・脱力
  • 練習中や練習後に咳がよく出たり、息苦しくなる
  • 無月経
  • 他の人と同じように練習しているのに記録が伸びない
  • 最近パフォーマンスが低下している
  • 練習や試合の途中から調子が出ない、簡単に疲れてしまう
  • 前にできていたことができなくなった
スポーツ内科を受診するアスリートの症状は様々です。
上記のように、息切れ、咳、動悸、倦怠感、易疲労性(疲れやすい)などの症状を有する場合もありますが、アスリートの高い心肺機能や身体能力のために、スポーツ内科的問題があっても症状が目立たない場合もあります。
そのため、パフォーマンスの低下、記録の伸び悩みがある時も受診を検討して下さい。
スポーツ貧血、運動誘発性喘息などのスポーツ内科疾患が隠れているかもしれません!

代表的なスポーツ内科疾患

スポーツ貧血

スポーツ貧血はアスリートの内科的疾患では最も多く、動悸・息切れだけではなく、パフォーマンスの低下・記録の低下などを引き起こします。全身に酸素を運ぶヘモグロビンが減少することで貧血になります。
スポーツ貧血の主な原因は、鉄欠乏です(鉄摂取不足、鉄需要の増加など)。
治療は第一に食事療法で、貧血の程度によっては、鉄剤やビタミンC製剤を内服していただきます。ただし、鉄過剰を起こしやすいので、原則として鉄の注射は行いません。
鉄は過剰になると、余分な鉄が心臓、肝臓、内分泌組織、神経などに沈着して臓器障害を起こすことがあります。そのため、定期的に血液検査を行い、鉄剤の量を調整する必要があります。

運動誘発性喘息

気管支喘息は、気道の慢性炎症により気道が狭くなってしまい、息切れ・咳・喘鳴などの症状が出る病気です。
運動誘発喘息は、日常生活では問題が無いものの、運動開始早期や運動終了後にのみ呼吸困難や動悸などの喘息症状が起きるものです。冷たく乾燥した空気を繰り返し吸うような競技で起こりやすく、陸上・サッカー・自転車・スキー・スケート競技などのアスリートで多く見られます。
一般の人よりもアスリートの方が有病率が高いことが報告されており、アスリートのパフォーマンスの低下の原因の一つになっています。
運動誘発性喘息の予防としては、誘引を避ける(寒冷刺激が原因であればマスクの使用など)、準備運動と整理運動を行う、運動開始5~15分前に予防的に吸入薬を使用するなどの方法があります。

オーバートレーニング症候群

オーバートレーニング症候群は、“過剰なトレーニングなどでもたらされた慢性疲労状態で、パフォーマンスや競技成績が低下し、疲労が容易には回復しなくなった状態”と表現することができます。トレーニングの負荷と回復のアンバランスにより生じると考えられています。
オーバートレーニング症候群の主な症状は、原因不明のパフォーマンスの低下で、練習をしているのに記録が伸びない・練習がこなせないなどの訴えがあります。パフォーマンス低下以外にも、持続的疲労感・動悸・食欲低下・微熱・体重減少などの身体症状に加えて、不眠・意欲低下・抑うつ状態・集中力低下などの精神的症状が見られることもあります。
治療は休養が第一になります。軽症例ではトレーニング軽減で回復に向かうこともありますが、症状の程度によっては数ヶ月(3〜6ヶ月くらい)の完全休養が必要になります。抑うつ状態がひどければ、抗うつ薬や睡眠薬が必要なこともあります。トレーニング再開についても、数ヶ月かけて徐々に運動強度を上げて競技復帰を目指すことになります。

無月経

女性アスリートに多い健康問題については、国際オリンピック委員会だけではなく世界中で警鐘が鳴らされており、『女性アスリートの三主徴』と呼ばれています。『利用可能エネルギー不足』、『無月経(視床下部性)』、『骨粗鬆症』の3つの疾患です。実はこれらは独立して存在するのではなく、それぞれが関連し合い、三主徴のはじまりは、『利用可能エネルギー不足』と考えられています。
トレーニングによる消費に見合うだけのエネルギーが摂取できていないとエネルギー不足に陥り、無月経や骨粗鬆症の原因となります。
治療は、第一に食事療法(十分なエネルギー摂取)です。これだけで多くのアスリートが半年以内に月経を認めます。
ただし、15歳になっても初経がみられない場合は、一度婦人科でも相談するようにしましょう。

骨粗鬆症・疲労骨折

女性アスリートの三主徴は、疲労骨折をはじめとした疲労性骨障害のリスクを高めることが明らかになっています。三主徴のうち1つの疾患を有する場合で2.4〜4.9倍、全てを有する場合6.8倍にリスクが上がることが報告されています。
低骨量や骨粗鬆症と聞くと、閉経後の女性のイメージが高いですが、10代や20代の女性アスリートにおいても骨密度が低いケースは珍しくありません。疲労骨折の予防については、競技レベルを問わず、ジュニア期より取り組むべき課題と考えられています。
低骨量のリスクを高める因子としては、10代で1年以上無月経を経験していること、低体重(BMI低値)があり、極端な体重制限を行わず運動量に見合ったエネルギーの摂取が重要になります。

スポーツ心臓

準備中

診察のご予約の流れ

診察までの流れ

  1. ①WEBでの来院予約※
  2. ②WEB上の事前問診を記入する
  3. ③来院・受付

※ご予約はお電話でも可能です。お電話番号:078-861-4897

来院の予約

診察内容
頭痛・喉の痛みなどの感冒(風邪)症状、咳・痰などの呼吸器症状、嘔吐・腹痛・下痢などの消化器症状、胸の痛み・血圧上昇・動悸・息切れ・むくみなどの循環器症状、めまい、肝疾患、腎疾患など様々な病気を診察致します。
お問い合わせ
tel.078-861-4897
※通常診療はお電話でのご予約は受け付けておりません。

外 来

午前
9:00 - 12:30
午後
16:30 - 19:00
- -

内視鏡

午前
9:00 - 12:30
- - - -
午後
13:30 - 17:00
- - - -
休診日 日曜・祝日
兵庫県神戸市灘区城内通2丁目5-14

CALENDAR 4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
休診日 午前休 午後休